様似山道 2016/5/14

様似山道 2016/5/14_f0109977_17135722.jpg
   
いにしえの道、様似山道を歩いてきました。アポイ岳とセットで計画すれば良いのに、アポイに登ってしまうと、そんな気力は消え失せて、なかなか遠かった様似山道です。ま、実際に、札幌からは遠く、前夜に発ち、車中泊を余儀なくされます。さて、どんな道なんでしょうか…。






長いドライブに疲れて早く眠った所為か、目覚めはバッチリ。しかし、ここは、まだ目的の場所では無く、幌満のコミュニティセンターへ向かう。そこに、指定の駐車場がある。入山口は、事前に調べてきたが、車で通りすぎた目視では、よく分からなかった。一度、橋を歩いて様子を窺う。確かに入口は見付かったが、河原をなぞる道は、本当に行けるのか? と思うほど、水際にあった…。
 
出発の準備をしていても、誰も来ない。土曜日で、晴天予報なのに…、と思いながら、その理由を探ったりする。まだ、花の時季ではないのかな? とか、時間が早すぎたのかな? とか…。
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_18201247.jpg
この橋を渡ります
 
 
入口は、トンネルの入り口の海側に階段がある。そこを下りると、様似山道の由来が記されている看板がある。橋の下を潜り抜け、幌満川の上流に向かい、川岸に下り立つ。一箇所だけ、非常に狭い箇所がある。ロープも設置されているので、いつもこんな状態なのか、それとも、増水時の為なのかは分からない。
様似山道 2016/5/14_f0109977_02320733.jpg
先ずは、お勉強から…
    
様似山道 2016/5/14_f0109977_18200634.jpg
この箇所だけが狭い
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_19292072.jpg
振り返って、橋の方向を見ると…
   
様似山道 2016/5/14_f0109977_19302697.jpg
登山口
 
 
入口には、立派なポストと案内板がある。地図では沢沿いに登ることになっているが、ここに立つ分には、沢への入口の雰囲気がしない。しかし、入口の階段を登ると、その雰囲気は一変する。幽玄の世界へ誘うような雰囲気に吞まれたのは、ひとり旅になりそうな予感と、初めての道のりに入る不安から来ていたのかも知れない。
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_19423275.jpg
こんな雰囲気で始まる…
 
 
先ず、直ぐに目に入るのは、エゾオオサクラソウの花だ。しかし、この辺の群落は、終盤を迎えているようで、花びらが傷んでいるものが多い。道は、沢に沿って続いているが、明瞭な道なわけではない。幾度も徒渉を繰り返すが、沢幅は狭く、水量も多くはないので問題はない。ただ、幅が狭い分、両岸の地形は傾斜がきつく、右へ左へと徒渉を余儀なくされる。深い谷底にいる感じだった。地形図通りといえば、その通りだった。
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_21035057.jpg
 
スミレの花は、本当に同定に苦労する。ま、不勉強というのが一番の理由なのだろうけど、図鑑の解説を読んでも、頭の中では整理出来ていない。これだ!と思っても、側弁に毛があったり無かったりで種類が違ったりする…。花弁の色など、全く当てにならない。花がそっくりだったら、茎を見たり、葉の形も見たりして判別する。僕には、気の遠くなる作業だ。ま、それは後にして、先ずは、写真に収めることだね。ここに掲載する写真は、雰囲気重視のものだったりするから、これだけで同定するのは難しい。でも、今はデジタル時代だから、横顔から後ろ姿、茎や葉もカメラに収める。
 
そんなわけで、今回の山歩きも、時間が掛かりそうだ。
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_21152219.jpg
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_21155775.jpg
オオバナノエンレイソウ
 
 
崩れそうな斜面に、一際目立つオオバナノエンレイソウ…。不思議なことに、もっと一般的なエンレイソウが、まったく見えない。とにかく、エゾオオサクラソウのオンパレードなのだ。今年は雪が少なかったから花期は早いのかと思っていたら、一概にそうとは言えず、低温続きだった所為もあるからか、例年の咲き方とは違うようだ。花それぞれの都合もあるのだろう。大型の花は咲き誇っているが、スミレ類などは、まだ花茎も伸ばしていないものが多い。今回は、あれもこれも、というわけにはいかないようだ…。
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_21435575.jpg
赤いテープが道しるべ
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_21450504.jpg
こんな沢筋を一人っきり…
 
 
グングンと高度を稼ぐ沢ではなく、狭いだけで、緩やかな登りだ。足下は、殆ど、深い落ち葉に覆われていて、それが却って歩きにくい。濡れた岩もよく滑る。雨の日なら大変かも知れない。
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_22560355.jpg
エゾオオサクラソウ
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_22563853.jpg
ヒトリシズカ
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_22571742.jpg
こんな光景があちらこちらで見られる
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_22590261.jpg
花をアップで…
 
ちょっと下から…
 
 
沢沿いの道は、1時間弱で終わりを迎えた。閉塞感さえ感じていた僕は、やっと、本来のハイカー気分に浸れる。と、この時は思っていた。事実、道は尾根上の快適な道に変わる。しかし、植生は極端に少なくなり、落ち葉とアイヌネギばかりが目に入る。
様似山道 2016/5/14_f0109977_23181895.jpg
沢筋から離れ、尾根上へと続く山道
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_23195318.jpg
足下にはアイヌネギ…
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_23211884.jpg
落ち葉で埋まる登山靴
 
 
落ち葉の深さは場所により半端無く、登山靴がスッポリと隠れてしまう。まるで、雪山のラッセル状態だ。そんな中から、ヒトリシズカがポツンポツンと咲いている他は、アイヌネギが畑のように拡がっている。
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_23251135.jpg
ヒメイチゲ
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_23254369.jpg
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_23255544.jpg
ホソバノアマナ
 
 
尾根の台地を過ぎると、下り斜面になる。すると、またしても、オオサクラソウの群落のお出迎えだ。そんな中に、たったひと株だけ、ちょっと雰囲気の違うスミレを見付ける。残念ながら、形はよくないので、横顔だけ撮影する。所謂、距の部分が特徴あるかなと思って…。
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_23321127.jpg
何というスミレでしょう?
 
 
道は次第に急斜面になり、ジグを切って下ってゆく。落ち葉混じりの斜面のトラバースは、結構シビアだった。再び、沢が現れ、そこを渡ることになっているが、ロープが張られている。きっと、増水時には、ロープ無しでは危険なのだろう…。その徒渉は問題なかったが、その後のトラバースが微妙だった。そこもお助けロープが張られているが、足下が悪かった。ハイカー気分は返上だった。
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_00195630.jpg
ロープが張られている
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_00204209.jpg
ここが微妙だった…
 
 
トラバースが終わると、直ぐにまた、沢を渡る。地形図を見ると、確かに、二股の直ぐ上流を横切っている。複雑な地形の箇所に道を作る理由は、何処も傾斜がきつく、渓谷の様相だから、次の尾根に取り付くには、ここしかなかったのだろう…。
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_00313623.jpg
二股の合流地点
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_00265590.jpg
渓谷の様相です
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_00363858.jpg
尾根に取り付いても、この微妙な斜面…
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_00372764.jpg
唯一、花を付けていたフイリミヤマスミレ(傷んでいます)
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_00433710.jpg
これも分かりませんが、随分と反り返っています
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_00514253.jpg
尾根上の道
 
 
尾根の肩まで斜上し、幾分細い尾根を緩やかに登る。斜面を見下ろすと相変わらずエゾオオサクラソウが見えるが、尾根上には、僅かにヒトリシズカとスミレが散見されるに過ぎない。歩き始めてから2時間近くになるが、まだ中間点についていない。思えば、休憩もしていない。座る気もないので、歩きながらサンドイッチを食べる。
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_01015707.jpg
よい形のスミレに出会った…
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_01032161.jpg
原田宿跡
 
 
こんな山道に、宿があったらしい。跡地なので、曾ての建物は跡形もない。背後には、木々の間から、アポイ岳も見えている。案外、よい場所に思えてきた…。
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_01084100.jpg
案内板です
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_01121796.jpg
倒れていた標識
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_01124928.jpg
可憐な姿…
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_01191294.jpg
斜面は、ご覧のとおり…
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_01222093.jpg
反り返っていません…
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_01285660.jpg
また、徒渉…
  
様似山道 2016/5/14_f0109977_01261487.jpg
ニシキゴロモ
  
様似山道 2016/5/14_f0109977_01301271.jpg
見上げると、若葉…
  
様似山道 2016/5/14_f0109977_01305814.jpg
中間点の標識
 
 
3時間弱で、中間点に着いた。ゆっくりペースだからこんなものだ。それに、最終地点の西口まで行かないで、途中のコトニ川の所から国道に出る予定だ。
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_01390064.jpg
アポイ岳
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_01403852.jpg
フデリンドウ
 
  
 
その後は、呆気なかった。淡々と歩き続けていたら、舗装道路に出た。昆布を干す敷地の中に道は続き、そのまま、僕の終了地点のコトニ川の分岐に着き、そこを左折して下ると、国道に出た。おおよそ、3時間半の時間を要したことになる。
 
そこにバス停はあるが、時刻まで20分ほどある。そもそも、バスに乗る予定などたてていないから、そのまま、国道を歩いて戻ることにする。もうハイカーではなく、観光気分になっている。海辺では、昆布採りをしている姿が見える…。漁場が決まっているのか、ポツンポツンと、一人ずつがいる…。女性の仕事としては、とても、楽な仕事だと思えない。昆布が高い、などとは、決して言わないことにしよう。
 
様似山道 2016/5/14_f0109977_02172429.jpg
昆布を採る女性

 
途中、トンネルを避けて、遠回りになるが、海岸沿いの旧道を歩いた。風光明媚な上に、名所などもあり、退屈しないで歩けた。しかし、それが終わると、道は、覆道に入り、最後は、幌満トンネルという、長い暗闇が待ち受けていた。通過する車の轟音を聞きながら、足早に歩く。この舗装道路の30分が、僕に、今日一番のダメージを与えてくれていた。やはり、大自然の大地が、如何に優しいのかを思い知ったのだった…。
 
 
Nikon Df
AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF


by meo_7 | 2016-05-16 02:18 | 登山(山岳徘徊倶楽部) | Comments(6)
Commented by yah-_-yah at 2016-05-16 07:30
三浦さん、こんにちは。
名前だけはよく目にする様似山道。
歩く人は少ないのですね。熊も出そうだし、怖そうな道ですね。
結構距離もあるからアポイとセットでは辛いのでは?

今は手放してしまった24-85ですが、やはりハーフマクロはなかなかの描写ですね。
これ1本で風景も花も撮れて便利なレンズでした。
こういう便利レンズを現代の技術で作ってくれればいいのに、といつも思ってます。
Commented by meo_7 at 2016-05-16 12:27
yahさん、こんにちは。
D500は、どうですか?
DXマウントのフラッグシップ機に相応しい評価のようですね。
FXのフラッグシップ機も所有しているyahさんとしては、どういう評価ですか?
 
様似山道は、なかなか歩き堪えがありましたが、花が少ないと、後半は退屈しそうです。
 
今回、24-85mm1本で撮影してみました。実際のフィールドでの実力を試してみました。
レンズ交換の手間がいらないということは、やはり、便利ですね。
しかし、ハーフマクロの限界を感じる被写体もあるので、マクロレンズは持つことになりそうです。
それと、今の時代、VRレンズに慣れてしまうと、その機能は欲しいですね。
 
Commented by yah-_-yah at 2016-05-16 12:55
D500、イイですよ!かなり気に入ってます。
D750がFX機のオールラウンダーならD500はDX機のオールラウンダーですね。
ただ(等倍鑑賞すると)ピントが微妙に甘い感じの時があって、
これが機材によるものなのか、撮影技術によるものなのか、現時点ではよくわかりません。
ピント微調整もちょっとだけやってみたのですけど、イマイチ「コレだ!」みたいになりません。
結局ピント微調整ナシでやってますが、機会があったらじっくり微調整もやってみようかと思ってます。

でもやっぱ一桁機の重厚感・信頼性・所有満足感ってのは違うものがありますね。
D500はかなり気楽な感じ、だけどちゃんと写るってカメラでしょうか。

確かにVRナシのレンズはもはや辛いですね。
特に手持ちでマクロ撮影するなら欲しいところです。
ニコンの60㎜マクロは描写はいいけどVRないのが辛い。
なんて言ったら贅沢ですか。
何枚か撮影して一番ブレてないのを選ぶしかないですね。
Commented by meo_7 at 2016-05-16 14:36
やはり、評判通りですか。
実売価格で、FX機のD750よりも高いわけですからね。
 
DXには戻らないぞ、って宣言してしまいましたので、眺めているだけにします。
Commented by windy1957 at 2016-05-16 14:48
こんにちは。
エゾオオサクラソウの佇まいが何とも素敵ですね。
こんな光景に出会ったら、一日中戯れてしまうかも知れま
せん。昨日はシナノコザクラに会いに南ア林道まで遠征し
てきましたが、5時間の林道歩きは少々辛かったです。
「何というスミレでしょう」最初のスミレは、葉っぱの裏
面から判断するとアイヌタチツボのような気もします。そ
れ以外は花柄が有毛ですが、タチツボなのかなぁ…。
沢筋をひとりっきり、ヒグマの恐怖はありませんか?
Commented by meo_7 at 2016-05-16 15:25
翼さん、こんにちは。
マルバ(ケ)スミレを探しにいったのですが、残念ながら見付けられませんでした。
タチツボスミレは花茎は無毛と記されている記述が多いので、これは何だろう?というスミレばかりでした。
側弁は、総て、無毛でした。
 
とにかく、総てが一致する特徴が憶えられず、才能のなさにガッカリです。
 
鹿の痕跡は至る処で見えましたが、ヒグマの気配は感じなかったです。
僕は、ソロの時は、笛や大声は出さず、物音を立てたり、大きめな咳払いなどしながら歩きます。
相手にもビックリさせないようにしているつもりなんですが、効果はあるのか、一度も出会っていません。
 
ママと一緒だと、ママは笛を吹きます。気配を感じてからだそうで、ドキドキです。僕には、感じていないんですが、ね。
 
そろそろ、北海道も、本格的な花の季節です。


時々、想うこと…


by MIURA@オイちゃん

カテゴリ

全体
登山(山岳徘徊倶楽部)
僕と音楽
徒然に…
ちょっとした旅
カメラ
山の道具あれこれ

最新の記事

あけましておめでとうございます。
at 2022-01-01 01:10
蝦夷延胡索(エゾエンゴサク)
at 2018-04-20 21:16
あけましておめでとうございます。
at 2017-12-31 23:05
昆布岳 落ち葉の登山路 20..
at 2017-10-21 17:47
白雲山・天望山(後編)アルペ..
at 2017-10-02 01:59
白雲山・天望山(前編)アルペ..
at 2017-10-01 00:32
大雪山紅葉の旅 プチ縦走(後..
at 2017-09-20 13:46
大雪山紅葉の旅 プチ縦走(前..
at 2017-09-19 05:24
道東弾丸ツアー 斜里岳(後編..
at 2017-09-13 20:47
道東弾丸ツアー 斜里岳(前編..
at 2017-09-13 11:23

以前の記事

2022年 01月
2018年 04月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 01月
2013年 11月
2012年 07月
2010年 01月
2006年 12月
2006年 11月

お気に入りブログ

やぁやぁ。
風街角
pode ser um ...

外部リンク

お薦めのホームページ

最新のコメント

ニコン
by ニコン at 18:16
蛇口浩敬
by 今井慶松 at 18:16
はじめまして。福井市在住..
by 王島将春 at 21:06
翼さん、こんにちは。 ..
by meo_7 at 16:33
トップの写真、演出かもし..
by windy1957 at 10:33
てばまるさん、こんにちは..
by meo_7 at 22:16
いや~~~~~素晴らしい..
by てばまる at 15:15
yahさん、こんにちは。..
by meo_7 at 19:28
三浦さん、こんにちは! ..
by yah-_-yah at 14:50
翼さん、ありがとうござい..
by meo_7 at 11:39
いいね、やっぱり。 不..
by windy1957 at 10:23
てばまるさん、こんばんは..
by meo_7 at 23:14
クマガイソウというとなん..
by てばまる at 22:04
翼さん、まったくその通り..
by meo_7 at 20:30
辛い思いをしても逢えず仕..
by windy1957 at 17:33

検索

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

登山
カメラ

タグ

画像一覧

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31